ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

シンパパ

サバと小松菜のチャーハンと建材の日焼け

紫外線。最近は特に日差しが強いと感じます。おそらくですけど住宅建材の劣化も進行するのではないでしょうか?予防やメンテナンスは早めにしていきましょうね。
シンパパ

豚バラの照焼きと手摺工事(湿式)

乾式と湿式の違いは、使用する材料の水分含有量によって区別される工法や方法です。今回で言うと要はモルタルなどで柱や手すりを固定するやり方ですね。
シンパパ

MOSバーガー🍔とキッチン配管洗浄

今回のお客様は、築後7か月でした。ちょっと早いですね。多分ラーメンや油のコッテリしたものが好きで尚且つ、その汚れを落とすのに洗剤をたっぷり使って、少量の水で流していたのでしょう。
シンパパ

ハッシュドビーフとトイレの便座

便器は昔に聞いた話だと、国内の生産は2箇所くらいしかないみたいですね。なので、メーカーが違っても窯元は同じみたいなことがあるようです。
シンパパ

お土産ラーメンとカラーコーン

チビのお土産のラーメン。6食入ってはいるのですが、味は3種類で2食づつ。チビと二人の時は良いが娘と3人になると誰かが違う味になる。しかもスープを作る手間が(笑)
シンパパ

焼き餃子と大根おろしとサッシの取付け

アルミサッシは、丈夫で錆びずに、軽量で長持ち。これで40年近く経っても使用率は高いですね。ですが、結露や断熱性の問題で樹脂サッシに成り代わって行っています。アルミサッシも良いと思いますけどね~(笑)
シンパパ

豚肉ともやしのポン酢炒めと蓄電池の訪問販売

飛び込みセールス。訪問販売。さすがに住宅営業でこれを行う企業は少なくなりましたね。でも、住設はいまだに多くあります。しかも知識のない営業が勢いだけで販売して消えていくようです。
シンパパ

そば米汁と足場組み

いい塩梅とは、加減が良い事をさします。一般的には料理の塩加減などをいうのでしょうね。他にもほど良い感じとか良い感じの時にいい塩梅って言いますよね。段取りもいい塩梅で出来ると良いですよね。
シンパパ

ちょっとイイレトルトカレーと温水コンベクター

ここ最近の電気代や光熱費の高騰は本当に生活に負担が大きいです。色んな商品を勉強して、効率の良い方法を模索していきたいと思います。
シンパパ

キーマカレーとイメージシート

いつも思うのですが、みんなで協力して仕事を獲る。それはつまりみんなで営業活動を頑張ろうということ。わかりますが、それなら、営業活動を行う分の賃金をアップしてあげましょうよ。
タイトルとURLをコピーしました