月の人のAiイラスト

色々とブログを書いていましたが、今はイラストを生成するのが楽しいのでしばらくはこれで行きます。
月の人 『つきんちゅ』のイラストお楽しみください。

建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅲ(法規)№22 2周目

〔No.22〕建築士に関する次の記述のうち、建築士法上、誤っているものはどれか。
シンパパ

今夜は卒業記念です。チビを廻らないお寿司屋さんに連れていきました。

廻らないお寿司屋さん。握り寿司は食べなかったけど、やっぱり美味しかったです。
建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅲ(法規)№21 2周目

〔No.21〕次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
シンパパ

明日は卒業式と上棟式。さて、午前と午後で大忙しです。

卒業式。チビの中学校の卒業式です。上棟式。仕事のイベントでお施主様の住宅の棟上げです。
建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅲ(法規)№20 2周目

〔No.20〕次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
シンパパ

お受験無事に終了。2日間の送迎お疲れ様でした。

試験と面接は終わったのですが、来週には合格発表があります。そっちの方が実際は緊張しますよね。ホンマに大丈夫かいな・・・・。
建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅲ(法規)№19 2周目

〔No.19〕図のような敷地において、用途上不可分の関係にあるA~Dの建築物を新築する場合、 建築基準法上、誤っているものは、次のうちどれか。ただし、いずれの建築物も防火壁を設けていな いものとし、建築物に附属する門又は塀はないものとする。また、図に記載されているものを除き、 地域、地区等の制限については考慮しないものとし、危険物の貯蔵等は行わないものとする。
シンパパ

お野菜てんこ盛りポトフ。お受験一日目終了です。

お受験一日目。無事に送迎することができました。明日も早朝?から送迎です。面接ですから、コミュニケーションに苦手意識のあるチビには大仕事でしょう。頑張れ息子。
建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅲ(法規)№18 2周目

〔No.18〕図のような敷地において、建築物を新築する場合、建築基準法上、A点における地盤面 からの建築物の高さの最高限度は、次のうちどれか。ただし、敷地は平坦で、敷地、隣地及び道路の 相互間に高低差はなく、門、塀等はないものとする。また、図に記載されているものを除き、地域、 地区等及び特定行政庁による指定、許可等並びに日影による中高層の建築物の高さの制限及び天空率 に関する規定は考慮しないものとする。なお、建築物は、全ての部分において、高さの最高限度まで 建築されるものとする。
シンパパ

明日はいよいよ受験当日です。私も頑張って早起きしないとね。

最後の最後に神頼み。合格鉛筆。どうかよろしくお願いします。
タイトルとURLをコピーしました