ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

ちかるさん

シンパパ

豚肉そぼろ丼。チビの自転車がまたパンク。

美味しい美味しいそぼろ丼です。ですが、豚肉を使う事で、生姜を足して生姜焼き風の味付けに、簡単ですけど、評判高いです。
建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№05

〔No. 5 〕図のような荷重が作用するトラスにおいて、部材A、B、C及びDに生じる軸方向力を それぞれNA、NB、NC及びNDとするとき、それらの値として、誤っているものは、次のうちどれか。 ただし、軸方向力は、引張力を「+」、圧縮力を「-」とする。
シンパパ

ミネストローネと鶏胸肉の揚げ焼き。食べ過ぎ注意です。

ミネストローネってどこの料理でしたっけ?イタリア?イギリス?フランス?ノルウェー?フィンランド?アイスランド?ドイツ?どこだっけなぁ~。ググれって言われそうやね。
建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№04

〔No. 4 〕図-1 のような水平荷重P を受けるラーメンにおいて、P を増大させたとき、そのラー メンは、図-2 のような崩壊機構を示した。ラーメンの崩壊荷重Puの値として、正しいものは、次 のうちどれか。ただし、柱、梁の全塑性モーメントの値は、それぞれ400 kN・m、200 kN・mとする。
シンパパ

鶏チャーシューは自分で作るのが一番美味しいかも。

鶏むねチャーシューの簡単レシピは中にのっけてますよ。おススメなので良かったら試してみてください。
建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№03

〔No. 3 〕図のような柱脚の支持条件が異なる3 つのラーメンに水平荷重P が作用する場合、柱A、 柱B及び柱Cに生じるせん断力をそれぞれQA、QB及びQCとしたとき、それらの大小関係として、正 しいものは、次のうちどれか。ただし、全ての柱は等質等断面の弾性部材とし、梁は剛体とする。
シンパパ

焼き飯です。保温時間は長めの良い炊飯器なのですが・・・・・。

以前見た目で炊飯器を購入したのですが、保温機能が6時間しかついてなくてすぐに今のやつに買い換えました。象印さんのナントカ炊き。保温時間40時間。最高ですね。
建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№02

〔No. 2 〕図に示す交差梁のA材とB材の交点に集中荷重P が作用したときのA材、B材の支点の 反力をそれぞれRA、RBとするとき、その比として、正しいものは、次のうちどれか。なお、A材とB 材は等質等断面とし、梁の重量は無視するものとする。
シンパパ

とん汁は主役になるおかずです。よね?

とん汁作ったのですが、お鍋にぶっこむだけのため、しかも時間がなかったので写真撮るの忘れてました。美味しくは出来ているので、完成写真はよさげですよ。
建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№01

〔No. 1 〕図-1 のように、脚部で固定された柱の頂部に鉛直荷重N及び水平荷重Qが作用してい る。柱の断面形状は図-2 に示すとおりであり、N及びQは断面の図心に作用しているものとする。 柱脚部断面の垂直応力度分布が図-3 のような全塑性状態に達している場合のNとQとの組合せとし て、正しいものは、次のうちどれか。ただし、柱は等質等断面とし、降伏応力度はvyとする。
タイトルとURLをコピーしました