ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

『独学自己満足学習』 令和2年 1級建築士試験 学科Ⅱ(環境・設備)№01 環境工学における用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年06月15日21時04分

計画の問題は20問でしたね。

気付かなかった(;´∀`)

さて、学科Ⅱ 切り替えてまいりましょう。

1 .PMVは、室内における人の温熱感覚に関係する、気温、放射温度、相対湿度、気流速度、人体の代謝量及び着衣量を考慮した温熱環境指標である。

考え中・・・・なんかひっかけっぽい気がする。放射温度って関係ありましたっけ?

正解の枝 関係ありましたね。ひっかけでもなんでもなかったです。(予想平均温冷感申告)PMV -3から+3までの温熱感で示して空間の快適さを判断するそうです。


2 .色温度は、光源の光色を、それと近似する色度の光を放つ黒体の絶対温度で表したものである。

考え中・・・・近似する色度。近似・・・・。ひっかかる。

正解の枝 近似するにこだわる必要な無いですね。黒体(黒色)に対する温度で示したもの。設問通りですね。


3 .音響エネルギー密度レベルは、音のもつ単位体積当たりの力学的エネルギー量を、デシベル表示したものである。

考え中・・・・なんだか文章だけ読むともっともらしく聞こえる。密度レベルと単位体積。正しいかな。

正解の枝 もっともらしく、もっともな設問でその通り合っていましたね。音のエネルギー密度レベル= 10log10 E/E0(dB) 難しい式はありますけどよく理解できていません。


4 .実効放射(夜間放射)は、地表における長波長放射収支であり、日中を除く夜間の「大気放射と地表面放射との差」のことである。

考え中・・・・夜間放射、多分合ってますよね。放射冷却とかそんなイメージが合うんですけど。

不正解の枝 実行放射(夜間放射)地表はその温度に応じて赤外線を放射するとともに,大気中の気体や雲からの赤外放射を受けとり,その差だけ冷えこむ。 この差を夜間放射あるいは有効地球放射という。「夜間」この言葉に引っかかりましたね。昼間も含めて実効放射ですね。

現在の時刻 21時26分 所要時間 22分

学科Ⅱ 一問目から不正解。

今年もダメな気がしてきた(◎_◎;)

でもまだ少しは時間があるから諦めないし、

来年もあるから勉強は続ける。

お付き合いくださいませ。

いつもいつでもいつまでも楽しく勉強

コメント

タイトルとURLをコピーしました