ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

『独学自己満足学習』 1級建築士試験     『令和2年』 学科Ⅴ(施工)№03 材料管理、品質管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年08月29日21時24分

管理業務ですね。

何を管理するかによって変わりますよね。

1 .既製コンクリート杭の荷降ろしに当たっては、杭の両端から杭の長さの1/5の位置付近の2 点で支持しながら、杭に衝撃を与えないように行った。

考え中・・・・両端から1/5、確かそれくらいでしたね。玉掛も一応勉強済みです。

正しい設問です。杭の積込み、荷降ろしは曲げモーメントが最小となる杭の両端から杭長の1/5付近を2点で支持するようにします。

ちなみに玉掛っていうのは、クレーンなどで物を吊るための技術・技能になります。

2 .JISに適合する異形鉄筋の種類の確認において、SD295Aについては圧延マークによる表示がないことを、SD345 については圧延マークによる表示が「突起の数1 個(・)」であることを、目視により行った。

考え中・・・・設問通りですよね。他に応えようがないです。

正しい設問です。JIS規格品の異形棒鋼は、鉄筋の種類、規格を示す識別記号(圧延マーク)が鉄筋に刻まれています

これは覚えないとしかたないですよね。

3 .外壁工事に使用する押出成形セメント板の保管については、積置き場所を平坦で乾燥した屋内とし、台木を配置したうえで、積置き高さを最大で1.2 mとした。

考え中・・・・積置き高さですか?多分1.2mだったと思いますけど・・・・

不適当な回答です。押出成形セメント板の積置き高さは、1m以下になります。

やっぱりこれでしたね。高さが違うような気がしていたのです。

4 .塗料については、使用直前に撹拌したところ、撹拌しても再分散しない沈殿物、皮ばり、凝集等の現象が生じていたので、こしわけによりこれらを取り除いて使用した。

考え中・・・・これは微妙な気がしますよね。凝集現象に対応する方法としては腰わけで良い気がしますけど、凝集する時点で成分が変わっているような気もします。

正しい設問です。こしわけで使用してかまいません。

大丈夫なんですね。成分が変わっている気もするんですけどね。3連勝ならずです。

現在の時刻 21時38分 所要時間 14分

気になるポイントは、

やはり間違えていたりしますね。

少しづつですが、

頭に残っている証拠でしょう。

いつもいつでもいつまでも楽しく勉強。

コメント

タイトルとURLをコピーしました