ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№13

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2023年05月30日21時27分

さぁ、やりましょう。

昨日は綺麗に正解できましたからね。

今日も頑張ります。

〔No.13〕鉄筋コンクリート構造の許容応力度計算に関する次の記述のうち、最も不適当なものは
どれか。

1 .柱の長期許容せん断力の計算においては、帯筋の効果を考慮しなかった。

帯筋はせん断ではなかった気がします。

2 .梁の短期許容せん断力の計算においては、有効せいに対するせん断スパンの比による割増しを考慮した。

3 .柱の許容曲げモーメントは、「圧縮縁がコンクリートの許容圧縮応力度に達したとき」、「圧縮側鉄筋が許容圧縮応力度に達したとき」及び「引張鉄筋が許容引張応力度に達したとき」に対して算定したそれぞれの曲げモーメントのうち、最大となるものとした。

許容が最大では、ダメなのでは?最小でも許容できないのであればNGですよ

4 .太径の異形鉄筋を梁の主筋に使用したので、鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度を、かぶり厚さと鉄筋径の比に応じて低減した。

私の解答予想は、

3番です。

正直、後のもはっきりしないのですが、

文章と言いますか、

違和感があるのです。

で、正答は、

3番です。

やはりですね。

1番は、コンクリートだけでみるので、鉄筋は無視ですね。

2番は、設問の通りですね。(何となくそんな気がしました)

3番、設問のところでも書きました。比べたら一番小さい力でも壊れたら一緒って事です。

4番、設問通りですが、ここでも付着割裂破壊でしたね。

今日も無事に正解です。

眠さが多少来ていましたけど、

なんとか、

ボケ一回でクリアできました。

さ、運動して

コメント

タイトルとURLをコピーしました