ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅰ(計画)№12

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年10月02日21時35分

〔No.12〕日本の伝統的な住宅・集落等の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

伝統的な住宅・集落等 これなら少しはわかるかもですね。

検索する前に考えてみましょう。

考えてみましたけど、

私の回答予想は、1番ですね

卯建の妻壁というのが引っかかりました。

では、回答行きます。

1 .卯建(うだつ)とは、一般に、妻壁を屋根面より高く突き出し、小屋根を付けた部分のことで、建築物の装飾としてだけではなく、防火性能を兼ね備えている。

考え中・・・・防火性能のくだりはあっていると思うんですよ。ただ、妻壁では無いような気がするのですが。

正しい設問です。設問の通りでしたね。卯建(うだつ)とは、一般に、妻壁を屋根面より高く突き出し、小屋根を付けた部分のことで、建築物の装飾としてだけではなく、防火性能を兼ね備えている。 

これ、昨年も間違えたような気がします。屋根の基本形状をイメージし間違えですね。

2 .築地塀(ついじべい)とは、一般に、方形の平瓦を並べ四隅を釘留めし、目地に漆喰を盛り上げた外壁仕上げである。

考え中・・・・よく時代劇で観たような気がしますね。

不適当な設問です。築地塀(ついじべい)とは、泥土をつき固めて作った塀。単に「築地」(ついじ)ともいう。 

設問は、なまこかべ 「海鼠壁」とは、四角形の平瓦を張り合わせて、その隙間を漆喰で蒲鉾型に固める方法のこと。

3 .岩手県下に多く見られた曲屋造りとは、L字型の平面形状を有し、突出部は馬屋で母屋 の土間とつながる民家形式の一つである。

考え中・・・・北欧の住宅もそんな感じのイメージありますね。違うのかな?

正しい設問です。長方形平面の直屋(すごや)に対して、L字形平面の家屋をいう。母屋(馬屋)がL字形に一体化していることから、「曲り家」と呼ばれる。wiki

北欧とかそんなんは出てきませんでしたね。

4 .輪中(わじゅう)とは、河川の氾濫する低湿地帯で、周囲に堤防を築き、集落と耕地を守る水防のための集落形態のことである。

考え中・・・・ちょっとわかりませんね。集落形態という意味ではあっていると思います。

正しい設問です。輪中(わじゅう)とは、水害から集落や耕地を守るための堤防で囲まれた地域や集落、あるいはそれを守るために結成された水防共同体

水防共同体ですか、最近の雨量の増加にも色々考えないといけませんね。

現在の時刻 21時55分 所要時間 20分

結果、間違えましたね。

5勝7敗です。

本格的にまずいですね。

何か勉強法を考えなくては。

今から早速何か考えましょう。

明日につながる何かを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました