ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅳ(構造)№27

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2023年05月14日21時29分

昨日一昨日、睡魔に負けました。

居眠りしていましたからね。

今日は大丈夫です。

一応休日

昨日は運動も無し。

睡眠時間は、

取れていませんが、

まだ何とかなりそうです。

集中してまいります。

〔No.27〕木材及び木質系材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1 .製材の日本農林規格において、目視等級区分構造用製材は、構造用製材のうち、節、丸身等の材の欠点を目視により測定し、等級区分したものである。

目視等級ですからね。目視。目で視るです。

2 .針葉樹は、通直な長大材が得やすく、加工が容易であることから、柱・梁等の構造材をはじめ様々な用途に用いられる。

国産で多いのは、杉ですよ。

3 .木材の基準強度は、一般に、せん断に対する基準強度(Fs)に比べて曲げに対する基準強度(Fb)のほうが大きい。

木材は柔軟性がありますから・・・・。

4 .木材の曲げ強度は、樹種が同一の場合、一般に、気乾比重が大きいものほど小さい。

曲げ強度ですよね?強さは乾いていた方が木材は強いです。

で、私の解答予想は、

4番です。

正直1番が自信ないです。

ですが、

木材は乾いている方が強くなるので、それで選択しました。

正答は、

4番です。

ですよね。

ちなみに、2番 針葉樹の反対?広葉樹は、堅く、重く、加工がしにくい材料です。

3番 木材の基準強度は 曲げ > 圧縮 > 引張 > せん断 の順です。

4番 気乾比重とは、木材を乾燥させた時の重さと同じ体積の水の重さを比べた値です。

やっと正解g。

3勝4敗

後、3問

せめて、勝ち越さないと、

合格の目がなくなりますね。

頑張ります。

では、運動してきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました